昨日の沙都のブログの答え、分かりました?
りゅういちです!!!
正解は、”清水翔太-ナツノオワリ”らしいです(知らない
さて。。。
改めまして皆さん
現在当校では、第5期プレ養成クラスの
申込を受け付けております
早速、数名申込があり、嬉しい限りでございます
しかし、申込があるのは
過去にプレ養成の経験がある人達なんですよ
新しく始める人がいない状態です
本来であれば、僕からプレ養成未経験の保護者の皆さんに
直接お声がけして、ご検討いただくのですが
現在、感染症対策の観点から
当校は保護者の方々の入室を制限させていただいております
全然保護者の皆様とお話する機会がないんですよね。。。
なので本日は、年長~小2キッズ会員の保護者の皆様へ向けて
プレ養成の解説、オススメのポイントを
まとめたブログをお送りいたします
ぜひ、ご覧くださいませ
①子供たちが上手くなる為のサポート
プレ養成に所属すると
スキルチェックシートという
宿題プリントの様な物をお渡しします
これには、ダンスに関する20項目のスキルが記載されており
半年間で、全てのスキルの合格スタンプを貰う事を目標にしてもらいます
このスキルチェックシートの狙いとしては
ダンススキル向上もさる事ながら
正しく練習する習慣を身に付けてもらう事にあります
お家で練習するにしても何をすればいいか分からない
という声をよく聞きますが
このスキルチェックシートになぞって練習してもらえれば
どこが大事なポイントなのかを理解したうえで
練習に取り組む事が出来るようになります
そこで大事になるのが、動画を見て練習する事です
通常クラスでも、レッスンの最後に保護者の方が入室して
動画を撮影しお家で練習してくる、という流れが多くなってはいますが
先ほども言った通り、現在当校は入室制限中
撮影が難しくなっております。。。。
そこで、今回のプレ養成は
ライングループを使って当校からレッスン動画を配信致します
その日のレッスンの様子や、ポイントをまとめた動画を
配信しますので、これを見ながらお家で練習してきてもらいます
他にも、レッスン時間外でのフォローアップや
各個人のレベルに合わせた指導など
みんなが上手になれる為のサポートに取り組んで参ります
②得られるのはダンスだけじゃない!
もちろん、ダンススキルを上げていくのがプレ養成の目的ですが
それだけではありません
当プログラムでは3つのルールを設けております
まずは15分前行動
レッスンが始まる15分前にスタジオに入り
事前にストレッチをしたり、前回のおさらいをしたり。。。
ただ早く来ただけで、ボーっとしたり遊んだりするのではなく
しっかりレッスンの準備をしてもらいます
次は大きな声の挨拶
ダンスに限らず、学校でも何でも
やっぱり元気で明るい挨拶は、とっても気持ちがいいものです
大きな声で
おはようございます!
ありがとうございました!
お疲れ様でした!
しっかり心がけていきましょう
最後に先生に敬語を使う
先生とお話している時は
”うん”じゃなくて”はい”
質問する時も”ねぇ先生~”じゃなくて”先生、聞いてもいいですか?”
この歳でしっかり敬語を使うって、きっと難しい事だと思います
頑張って取り組んでいきましょう
以上3つのルールを大切に、しっかりレッスンに打ち込んでもらいます
そして、僕自身が大事に思っている事は
協調性です
ダンスとは不思議なもので
個人プレーの側面もあれば
チームプレーの側面も併せ持っています
プレ養成クラスとは、言わば期間限定チーム
プレ養成のチームメイト達は同じ目標を持って
互いに励まし合いながら、協力しながら、高め合って欲しいと考えています
子供達には、最後に待っている大きな発表会で
先生やみんなと一緒に最高の作品を作り上げる事を目指して
頑張って欲しいですね
そして、本気でダンスに取り組んだ6か月間
最後までやりきったみんなには、最高の達成感と経験、思い出が残るわけです
ぜひ、みんなにこの気持ちを味わって欲しいですね
以上、僕が思う2つの大きなポイントです
かなり長くなってきたのでここまでにしておきますね・・・(笑)
今後も、少しずつ
プレ養成の魅力、ポイントをお伝えして参りますので
インスタ&ブログを、ぜひチェックしてみて下さい!!
それでは!
お申込み、お待ちしてますねー!!
ってな感じで!そろそろお別れ!!
明日も元気に!Let’s DANCE!!
りゅういちでしたーーー!!
ほなまた(・▽・)ノシ
Wで半額キャンペーン!!
①体験料半額!→¥550
②なんと!ご希望のコース初月謝が半額!
ぜひお越しください!